WordPressってブログなの?ホームページなの?
Contents
もともとブログのシステムとして誕生したWordPress
WordPressはもともとブログを作成するシステムとして誕生しました。
それまでブログはアメブロやライブドアブログのような無料ブログを利用するのが一般的でしたが
それを「自分のドメイン、サーバー」で運用できる「CMS(コンテンツマネージメントシステム)」としてWordPressが誕生しました。
しかしユーザーが増えていくに従って「WordPressってホームページにも使えるんじゃないの?」
という声に応えるようにWordPressの「固定ページ」機能が強化されていきました。
固定ページと投稿(ブログ記事)は基本的に同じようなものですが、固定ページは各ページが独自のURLと、メニューに追加できる機能を持っているため、一般的なホームページの個別ページと同様に
メニューから直接リンクできるのです。
固定ページの概念がWordPressでホームページを作成する特徴
このように「投稿」と「固定ページ」を別のものとして設定できるため、
ホームページの例えば「会社案内」「商品案内」のようなページを固定ページで作っておけば
ブログ的に常時更新するコンテンツと別に管理できるようになり、大変便利になるのです。
一般的な無料ブログはこのようにメニューから直接リンクするのではなくて
投稿の新着順や、カテゴリー別にしかメニューに表示できないので
ホームページには向かないのですね。
この「固定ページ」という発想が、WordPressをナンバーワンのCMSの地位に押し上げたと言っても過言ではないでしょう。
記事の執筆者プロフィール
- WordPress著者、講師、クリエイター
- 「はじめてのWordPress入門」著者。WordPressスクール、プライベートレッスン、コンテンツ制作コンサルティングなどで「自分で発信するコンテンツ」づくりをサポート。All AboutではLINEの使い方を定期連載。
この執筆者が書いた記事
コンテンツマーケティング手法2017.04.19WordPressを使ったコンテンツマーケティング。しかし本当に必要なスキルとは?
コンテンツマーケティング手法2016.08.19コンテンツマーケティングは簡単にできるものなのか
スクール紹介2016.05.23ワードプレス動画講座(YouTubeチャンネル)で学んでください
WordPressのSEO2016.03.31SEOのための段落見出し(h)タグは重要