「はじめてのWordPress入門」著者 によるホームページ作成&活用ガイド

  • サポートコンテンツ
  • WordPressレッスン
    • WordPressプライベートレッスン申込み
  • WordPress活用法
    • JIMDOと比較
  • カスタマイズ
  • スマホ対応
  • 問い合わせなど
新刊サポートコンテンツ

今読まれています!人気記事リアルタイムTOP3

  • ワードプレス動画講座(YouTubeチャンネル)で学んでください
  • WordPressプライベートレッスン(名古屋)であっという間にホームページを作成しよう
  • 申込みボタンを押してもらいやすくするためにマウスカーソルを置いたとき画像を透過(半調)にする
2015年8月26日 / 最終更新日 : 2015年8月26日 原久鷹 プラグイン紹介

WordPressの投稿一括削除プラグイン 「Bulk Delete」

サイトリニューアルで投稿を一括削除したいなら 今まで作ったコンテンツを一気にリニューアルして、投稿がすべていらなくなったときに、一括して削除したいというケースがありますよね。 投稿一覧でページごとにチェックを入れて削除し […]

2015年4月8日 / 最終更新日 : 2015年4月8日 原久鷹 オウンドメディア

ちょっとつくり方がわかりにくく手強いアメーバオウンド、作成代行します

アメーバオウンドに関してのアクセスが結構あるようで、WEBコンテンツとしての注目度が高まっているのは確かなようです。 しかし、前の記事にも書いたとおり、ユーザーインターフェイスがまだこなれていなくて、思い通りにページがつ […]

2015年3月18日 / 最終更新日 : 2015年3月18日 原久鷹 ホームページ作成

多彩になったWordPressテーマでしっかり目的を果たすホームページを作成

あきらかにWordPressとわかるデザインから 少し前まではWordPressの「デザイン」はテーマ(繰り返しますが、テンプレートではなく、テーマです)によって切り替えられるとは言え、結構ぱっと見で「あ、WordPre […]

2015年3月9日 / 最終更新日 : 2015年3月9日 原久鷹 テーマ紹介

複雑なデザインのポータルサイトもWordPressで無料で作成

ポータルサイトって何? 先日は個人クリエイターとしてのポートフォリオ(自己紹介 サイトをWordPressで作成した事例を紹介しましたが、今回はいわゆるポータルサイトを作成してみました。 ポータルサイトとはいわゆるYah […]

2015年3月7日 / 最終更新日 : 2015年7月25日 原久鷹 WordPress活用法

これがオウンドメディア??Ameba Owndはありかなしか?

新メディアラッシュだけど実際の使いどころは? (2015年4月2日、一部改訂しました) このところ新しいメディアラッシュというか、 LINEブログが登場したかと思ったら 今度はアメーバーから「Ameba Ownd」がリリ […]

2015年3月7日 / 最終更新日 : 2015年3月7日 原久鷹 スクール紹介

WordPressプライベートカスタマイズレッスン(スクール)

あなたのWordPress、機能していますか? 1日でゼロからWordPressを立ち上げるプライベートレッスンを一昨年から開催していますが、中には「既にWordPressでホームページを作っているけれど、ちゃんと活用で […]

2015年2月24日 / 最終更新日 : 2015年2月24日 原久鷹 JIMDOと比較

なぜJIMDOでなくWordPressなのか? その①無料有料?コストを比較してみよう

WordPressの対抗馬といえば、以前はMovable Typeでしたが、最近ではJIMDOやWIXなどの無料(?)WEBサービスです。 今回はWordPressとJIMDOのどちらを使ったら良いかを、多角的に比較し、 […]

2015年2月20日 / 最終更新日 : 2015年2月21日 原久鷹 お知らせ

LINE@はじめました

友達登録してくださるとWordPress、LINE、evernoteなどに関する個別の質問にお答えします。 質問の内容は匿名で公開しますのでご了承を。 ※「友だち追加」ボタンはスマホの未対応です

2015年2月20日 / 最終更新日 : 2015年2月20日 原久鷹 イベント案内

WordPressのカスタマイズ&パーソナライズのスクールを開講します(名古屋)

カスタマイズ教室をトライアルしていました 最近内々でトライアルして、いい感じだったので公式にスクールとして告知します。 最近Facebookなどで知人を見ていると、 「はじめてのWordPress入門」 を読んでWord […]

2015年2月4日 / 最終更新日 : 2015年2月4日 原久鷹 テーマ紹介

BizVektorばかりで…という方にはStingerの改造をオススメします

Stinger5でサイトを作ってみました 原のプライベートレッスンでは一応はじめるときに度のテーマをチョイスするかを生徒の方に確認します。 簡単にいくつかのテーマのサンプルページを見てもらうことが多いのですが、機能を考え […]

2015年2月4日 / 最終更新日 : 2015年2月4日 原久鷹 カスタマイズ

申込みボタンを押してもらいやすくするためにマウスカーソルを置いたとき画像を透過(半調)にする

マウスオーバー(オンマウス)で画像の透過度を変える テーマによってはこの機能が実装されているものもありますが、そうでないテーマも数多くあります。 パソコンでページを見ている際に「クリックできるかどうか」が、この機能によっ […]

デカボタンのスマホ表示
2015年2月4日 / 最終更新日 : 2015年2月4日 原久鷹 プラグイン紹介

ソーシャルメディアへのシェアをサポートするボタンのオススメプラグイン「dekabotann」

でかいボタンじゃないとユーザー押してくれません WordPressでソーシャルメディアのシェアボタンを追加する方法は、様々なプラグインやテーマによっては標準で用意されているものもあります。 WordPressの必須プラグ […]

2015年2月2日 / 最終更新日 : 2015年2月2日 原久鷹 イベント案内

個人スクールで英会話のスクールページを創りました

昨日は英会話スクールのページをレッスンで創りました。 あらためてWordPressって簡単にページが完成するなあ、と感心。 正午少し前からスタートして、夕方にはおおむね完成。 原稿はオーナーさんが自らその場で仕上げたので […]

2015年1月29日 / 最終更新日 : 2015年2月2日 原久鷹 WordPress活用法

WordPressでセミナー集客するためのフローとコンセプト

ワードプレスは集客に使えるのか? セミナーやイベントの集客は、筆者も頻繁に行っています。 そん中でワードプレスをどう活用したら良いのか? ワードプレス自体はCMSとしてWEBサイトを作るための仕組みですから、実際に集客云 […]

2015年1月26日 / 最終更新日 : 2015年1月26日 原久鷹 クラウドスクール動画

今どきはホームページってスマホで見るけどWordPressだとどうなの?

スマホとの親和性の高いWordPress 昔はホームページってパソコンから見るのがほとんどだったけれど、いまはスマホから見ますよね? そうすると、古いページはパソコン用の表示しかできなくて 文字がちっちゃくて読まないこと […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 5
  • »

取材執筆などは

書籍に関するお問い合わせは本書巻末を参照ください。

著者が直接ご指導します

著者が直接ご指導します

人気の投稿とページ

  • ワードプレス動画講座(YouTubeチャンネル)で学んでください
    ワードプレス動画講座(YouTubeチャンネル)で学んでください
  • WordPressプライベートレッスン(名古屋)であっという間にホームページを作成しよう
    WordPressプライベートレッスン(名古屋)であっという間にホームページを作成しよう
  • 申込みボタンを押してもらいやすくするためにマウスカーソルを置いたとき画像を透過(半調)にする
    申込みボタンを押してもらいやすくするためにマウスカーソルを置いたとき画像を透過(半調)にする
HOME
原久鷹プロフィール

コンテンツマーケティング(Sample)

名古屋脱毛エステ総合案内
飲む日焼け止め紹介サイト

サイト内検索

  • イベント案内
  • テーマ紹介
  • プラグイン紹介
  • ヘッダー画像作成など
  • 書籍紹介
  • 問い合わせなど
  • WPアップデート関連
  • WordPressプライベートレッスン(名古屋)であっという間にホームページを作成しよう
  • 新刊サポートコンテンツ

WordPress ブログランキングへ

Copyright © 「はじめてのWordPress入門」著者 によるホームページ作成&活用ガイド All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.