今どきはホームページってスマホで見るけどWordPressだとどうなの?
スマホとの親和性の高いWordPress
昔はホームページってパソコンから見るのがほとんどだったけれど、いまはスマホから見ますよね?
そうすると、古いページはパソコン用の表示しかできなくて
文字がちっちゃくて読まないことが多くないですか?
じゃあはたしてWordPressでホームページを作ると
スマホでの表示はどうなるのか?
答えは、新しいデザインの「テーマ」を使えば、最新のスマホ対応の表示ができちゃうんですよね。
いわゆる「レスポンシブデザインといわれる
パソコンとスマホの表示を自動的に切り替えることができる「テーマ」を使えば
何もしなくても自動的にスマホ表示に対応したホームページを作成できるんです。
これは便利ですね。
折角ホームページを作っても、表示がパソコン用にしか対応していないと、
見に来てくれた人はすぐ「戻る」ボタンでページを見ずに戻ってしまうというのは、
実際に皆さんご自身で体験済みでないでしょうか?
画像なんかもちゃんとスマホ用にリサイズされるから、
WordPressで作成しておけば、見る人にも優しいホームページが完成するんですね。
表示だけでなく専用アプリで更新や管理もできる
そしてさらに、WordPressにはスマホのアプリが用意されているので
見るだけでなく記事の更新も写真付きでスマホから簡単にできるのです。
このアプリを使うためには「wordpress.com」であカウントを創る必要があるので、実際に使うのはちょっと手間がかかるのですが
一旦設定してしまえばらくらく新規投稿ができるだけじゃなくて
Jetpackという機能と連動して、アクセス解析なんかもスマホからすぐに確認できるのです。
スマホをフル活用して最新の情報を、スマホで見やすいサイズですぐに発信できるのがWordPressをリョウする大きなメリットであるんですね。
WordPress CloudSchoolは、リアル版のプライベートレッスンも開催しています。
名古屋地域であれば、日程の指定(調整)ができるので
お好きなときに受講できますよ。
記事の執筆者プロフィール
- WordPress著者、講師、クリエイター
- 「はじめてのWordPress入門」著者。WordPressスクール、プライベートレッスン、コンテンツ制作コンサルティングなどで「自分で発信するコンテンツ」づくりをサポート。All AboutではLINEの使い方を定期連載。
この執筆者が書いた記事
コンテンツマーケティング手法2017.04.19WordPressを使ったコンテンツマーケティング。しかし本当に必要なスキルとは?
コンテンツマーケティング手法2016.08.19コンテンツマーケティングは簡単にできるものなのか
スクール紹介2016.05.23ワードプレス動画講座(YouTubeチャンネル)で学んでください
WordPressのSEO2016.03.31SEOのための段落見出し(h)タグは重要