ちょっとつくり方がわかりにくく手強いアメーバオウンド、作成代行します
アメーバオウンドに関してのアクセスが結構あるようで、WEBコンテンツとしての注目度が高まっているのは確かなようです。
しかし、前の記事にも書いたとおり、ユーザーインターフェイスがまだこなれていなくて、思い通りにページがつくれないという声もよくお聞きします。
今後ユーザーが増えるに従ってつくりやすく進化していくものとは思われますが、現状の取っつきにくさは実際に触ってみるとよくわかることと思います。
アメーバオウンドの特長とは?
ここであらためてアメーバオウンドの特長を確認して見ましょう。
Contents
アメーバオウンドのメリット
- サーバーやドメインを取らなくていい(コストがかからない)
- 自力で更新できる
- 今風のデザインを採用したサイトをテーマから選択し、オシャレなサイトを作れる
- 「amebaownd.com」のドメインによってSEOに期待できると思われる(想像なので異論はあるかも)
- それでいながらサブドメインを使うのでドメイン自分のものとして強化できる
- ブログ的に最新情報を発信できる
- 既存のアメーバーアカウントで作成できる
- 複数のサイトを作成できる
- 外部へリンクを貼るためのサテライトサイトとしても利用可能
- アメーバーオウンドのフォロー関係やお勧めからある程度閲覧が期待できる
といった感じでしょうか。
SEO的に考えると、新規ドメインを作ってゼロから自前サイトを作るよりは、「amebaownd.com」のサブドメイン(例えばhttps://1stwp.amebaownd.com)ではじめた方が多少は効果的かと思われます。また、サブドメイン扱いになるのでドメイン自体を地力で強化するという楽しみもあります。
このあたりのはなしは「絶対にこう!」とは言い切れない部分もありますが、おそらくゼロから新規ドメインでサイトを立ち上げるよりも、アメーバオウンドのサイトを立ち上げた方が有利ではないかな?と思います。
何より、無料ですしね。
アメーバーオウンドのデメリット
逆にデメリットというかアメーバオウンドの弱点としては
- 思い通りにカスタマイズができない
- どうやってつくったらいいかわからない
- ビジュアル優先のため文字情報としての発信力がやや弱い
- サービス停止、アカウント削除の可能性がある
などが考えられます。
こうやって見てみると、アメーバオウンドの使い方は、
「長期的に育てるオウンドメディアではなく、とにかく今オウンドメディアを「かっこよく」魅せたい」
「メインのオウンドメディアに関連する、サテライト的な(SEO的な意味も含め)オウンドメディアを持ちたい」
といったニーズに答えるものと言えます。
最大の難関は作りにくさ
しかしなんといってもアメーバーオウンドの設定、デザイン、コンテンツの作りにくさは少し困りもの。
ある程度知識があり、いろいろなCMSやブログを複数使いこなしている方ならなんとかかんとか作れるかも知れませんが、
このようなサービスを使い慣れていないと(あるいは使い慣れていたとしても)アメーバオウンドは少しばかり高い壁が待ち構えています。
独特の「ふわふわ」した設定画面のインターフェイスは、カッコイイと言えばそれまでなんですが、なにも閲覧者の目に触れることのない管理画面まで、ここまでカッコよくする必要も無い気がします。
流行のデザイン=使いやすさ、ではありませんからね。
ましてや「デザイン性」がポイントとなるサービスですから、中途半端に作ってしまうとせっかくのカッコイイアメーバオウンドが台無しです。

アメーバオウンドの管理画面。美しいデザインだがある意味斬新なため、どこをどう操作していいか戸惑うことも
アメーバオウンドの作成代行をおこないます
そこでWordPress書籍の著者としてWordPress教室を直接指導している原が、アメーバオウンドの作成代行をおこないます。
サポートする内容は
- 基本設定(利用できる機能の設定と配置)
- ヘッダー画像作成と設定
- ソーシャルメディア連携(SNSログインが必要な場合は原則方法をお伝えします)
- 外部サイトへのリンク設定
などとなります。
カンタンに言えば原のサイトと同様のものを完成させます。
参考(Ameba OwndやWordPressでオウンドメディア)
このサービスをパッケージ化して価格は
¥35000
さらに、記事の追加が必要な場合は記事作成代行も行います。
こちらは1記事¥5000で、3記事から承ります。
つまり、35000+15000=50000で、アメーバオウンドを使ったあなただけのオウンドメディアが完成するんですね。
この価格でオウンドメディアをすぐに持つことができるというのも、ある意味凄いです。
自前でサーバーやドメインを取り、そこにコンテンツやデザインを入れ込むとまず不可能な価格といっても良いでしょう。
基本でない独自のページが必要な場合は1ページ¥10000で追加も可能です。
期間/数量限定キャンペーン価格も
せっかくの新サービスですから期間限定でのキャンペーン価格も設定しました。
2015年4月末までのお支払いで上記の基本設定と記事3本パックで同時にお申込みいただければ
セット価格¥50000→¥39800
といたします。
キャンペーンは人数限定で10名様でとさせていただきます。
最新のオウンドメディアですから、人よりもいち早く活用したいですよね。
記事付きのオウンドメディアをこの価格ですぐに手に入れられる絶好の機会ですから、お早めにお申し込みください。
内容に関してのお問合せは
即お申込みする場合は
1 |
※なお、お支払いは全額または半額をお申込時にお支払いくださるようお願いします |
記事の執筆者プロフィール
- WordPress著者、講師、クリエイター
- 「はじめてのWordPress入門」著者。WordPressスクール、プライベートレッスン、コンテンツ制作コンサルティングなどで「自分で発信するコンテンツ」づくりをサポート。All AboutではLINEの使い方を定期連載。
この執筆者が書いた記事
コンテンツマーケティング手法2017.04.19WordPressを使ったコンテンツマーケティング。しかし本当に必要なスキルとは?
コンテンツマーケティング手法2016.08.19コンテンツマーケティングは簡単にできるものなのか
スクール紹介2016.05.23ワードプレス動画講座(YouTubeチャンネル)で学んでください
WordPressのSEO2016.03.31SEOのための段落見出し(h)タグは重要