これがオウンドメディア??Ameba Owndはありかなしか?
Contents
新メディアラッシュだけど実際の使いどころは?
(2015年4月2日、一部改訂しました)
このところ新しいメディアラッシュというか、
LINEブログが登場したかと思ったら
今度はアメーバーから「Ameba Ownd」がリリースされました。
名前の通り「ブログ」とは異なる「オウンドメディア」としてアメーバのアカウントでコンテンツがつくれるというサービスなのですが、これは果たして使う価値があるのかどうか、というところが気になるでしょう?
また、アメーバブログをやっている人もどうしたらいいか悩むところですよね。
結論から言えば、まだはっきりと詳細はわからないない状況ですが、わざわざ焦って使い始める必要はないかな。
アメブロを使っていて、ホームページ(オウンドメディア)を一切お金を払わずにつくりたい!という方ならありかもしれません。
しかし、それ以外のメリットが見つからないのも現実です。
まず始めに、これはべつにこのサービスに限ったことでもないのですが、他人が運営するドメイン(この場合はhttps://www.amebaownd.com)に自分のコンテンツを載せても、ドメインを強化できないという理由。
アクセスが増えれば増えるほど、他人のドメインが強化されるのが無料サービスの辛いところ。(これは無料アカウントのJIMDOなども同じ)
SEOを考えるなら「いかに自分のドメインを強くするか」という視線は大切です。
しかし、無料サービスを使うとそのメリットを放棄することになります。
もちろん、立ち上げ直後には他人の土俵であるドメインを使えば、自前で運営するよりは多少SEO的に強くなるかもしれません。
ですが、無料サービスはサービスの終了でコンテンツを失ったり、運営者の都合でアカウントを凍結や停止されるリスクから逃れられません。
サテライトサイトとして活用できる?
SEOといえば外部からの被リンクも重要になりますので、Ameba Owndをサテライトサイトとして運営し、そこから自分の本サイトへリンクを貼るという手も考えられます。
しかし残念ながらAmeba Owndは「nofollow」タグが入っているため、外部へSEO的なリンクを貼ることができません。
(記事を作成したアメーバオウンドスタート時点ではソースにnofollowが入っていましたが、その後このタグが消えたようです。2015年4月2日の時点では発リンクが有効になっているようです)
これも、わざわざAmeba Owndを使わなくてもいいでしょう、という理由の一つです。
(以下追記分)
ということで、今後もnofollowがない状態が続けば、アメーバオウンドは「使える」コンテンツになるかも知れません。
外部への発リンクが有効になり、SEOにも使えるのであればメインの「amebaownd.com」が強くなる可能性が高く、それにつれてそれこそ「オウンド」と言える「***.amebaownd.com」という自分のサブドメインを強化すれば、SEOに強いオウンドメディアのプラットフォームになる可能性を秘めています。
(もしかしてこの記事がnofollowタグが外れた一因であるのなら、喜ばしいことですよね。運営さんは苦笑されるかも知れませんが)
本当のオウンド(自分の)はやはり自前でつくルのがベスト、でも…
nofollowに関しては上記の追記分の通りですがmとはいえ、「オウンド(Ownd)」というのは「自分の」を意味するので、自前ドメインを使うのが正攻法。
アメーバオウンドを使えば、スマホ対応が標準機能で、見た目がいまどきでクールなサイトが作れるのは利点で。
しかし、WordPressを使ってもテーマを旨く利用すれば、今どきのサイトもつくれちゃうんですよね。
少なくともアメーバオウンドは、サテライトとして使うなら、今後nofollowタグさえ入らなければ充分に活用できると言えます。
ゼロから新規サイトを作ってそこからサイトへの集客をスタートするよりは、アメーバオウンドを使ったほうが即効性のある結果を作り出せるかも知れません。
結果は未検証ですが、SEOのサテライトサイトとして利用するのもひとつの活用法です。
※仕様はまた変更される可能性があります。nofollowタグの有無は随時確認してみてくださいね。
アメーバオウンドの制作代行もはじめました
ということで、アメーバオウンドの実質的な活用法を書いてきましたが、このようにメリットデメリットのあるサイトの特長を活かすため、制作代行をはじめます。
詳しくは下のボタンからどうぞ。
記事の執筆者プロフィール
- WordPress著者、講師、クリエイター
- 「はじめてのWordPress入門」著者。WordPressスクール、プライベートレッスン、コンテンツ制作コンサルティングなどで「自分で発信するコンテンツ」づくりをサポート。All AboutではLINEの使い方を定期連載。
この執筆者が書いた記事
コンテンツマーケティング手法2017.04.19WordPressを使ったコンテンツマーケティング。しかし本当に必要なスキルとは?
コンテンツマーケティング手法2016.08.19コンテンツマーケティングは簡単にできるものなのか
スクール紹介2016.05.23ワードプレス動画講座(YouTubeチャンネル)で学んでください
WordPressのSEO2016.03.31SEOのための段落見出し(h)タグは重要
“これがオウンドメディア??Ameba Owndはありかなしか?” に対して1件のコメントがあります。
この投稿はコメントできません。